日本科学者会議(JSA)近畿地区会議などは11月25日、京都市上京区の同志社大学でPFAS(有機フッ素化合物)による汚染問題についてのシンポジウムを開催しました。3人の専門家が各地のPFAS汚染について報告し、オンライン含めて80人が参加しました。

 小泉昭夫・京都大学名誉教授が「PFAS汚染問題とは何か」と題して講演。PFAS製造が原子爆弾製造時の使用から始まった歴史的経過や、米空母での「泡消火剤」としての使用など軍事技術との関係が強いことを紹介。PFASによるがんや胎児への影響の恐れなど健康被害問題を解説し、「PFASによる被害の実態調査を進め、基地や企業の社会的責任を問うことが重要。PFASの法規制を強化すべき」と強調しました。

 「大阪PFAS汚染と健康を考える会」の長瀬文雄事務局長は大阪での運動について紹介。ダイキン工業淀川製作所(大阪府摂津市)周辺で発がん性などが指摘されているPFOAが高濃度で検出され、住民運動が起こっている経過を報告し、「住民の血液検査などを実施しています。初めてPFASを知る人が理解できるよう工夫して知らせている」と述べました。

 畑明郎・元大阪市立大学大学院教授は京都府内や滋賀県など各地の被害状況について報告。京都府内では、府南部や綾部市で高濃度のPFASが検出されたことを報告。滋賀県など各地で汚染が広がっている原因について、建設残土や産業廃棄物の置き場、工場、陸上自衛隊の駐屯地などから漏出したことが考えられると述べました。