9条の会で核兵器廃絶の世論を 小森陽一氏
亀岡、南丹両市と京丹波町の各地域の9条の会は31日、「九条の会」事務局長の小森陽一東京大学大学院教授を招いて…
京都府・市が新型インフル対策融資を創設
京都府と京都市は、新型インフルエンザの影響で売り上げが減少している観光産業者や中小企業を支援する緊急融資制度…
分譲マンションの地デジ対応で現地調査 こくた恵二衆院議員
日本共産党・こくた恵二衆議院議員は5月30日、京都市内の分譲マンション数棟を訪問し、マンション建設時に電波障…
紫のハナショウブが見ごろ 府立植物園
京都市左京区の府立植物園のハナショウブ園に紫の花が咲き始めました。古くから多くの人々に愛されてきたハナショウ…
田植月の始まり 貴船神社例大祭
梅雨月、田植月と言われる6月は、五穀豊穣を願って水を讃える月。6月最初の1日には左京区鞍馬貴船町にある貴船神…
利用者負担が自立阻む 自立支援法訴訟口頭弁論
障害者自立支援法で、福祉や医療サービスを利用するのに原則1割の利用料負担を課すのは違憲・違法として、府内の障…
子どもらにぎやかに「おせんどんどん」 貴船祭
京都の清遊地、川床料理で知られる京都市左京区貴船で1日、貴船神社の例祭、貴船祭が催されました。 貴船祭は、…
個人が自由な国は戦争しない 京都母親大会で小森氏
「いのちを生みだす母親は、いのちを育て、いのちを守ることをのぞみます」のスローガンの下、7月に京都で開催され…
優美な能に魅了 「京都薪能」
初夏の夜を彩る京都の風物詩として知られる「京都薪能」が1日、平安神宮(京都市左京区)で行われ約3000人の観…
げんなり!最賃伝説スタート 6回目は43人が挑戦
京都総評青年部09年最賃実行委員会は29日、「げんなり! 最賃伝説。~第6章~」のスタート集会を開き、約30…