「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭 kyoto-minpou 2009年6月10日 「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭2009-06-10T17:22:37+09:00 ニュース, 社会, 京都市 京都市伏見区の伏見稲荷神社で10日、1年の豊作を祈る田植祭が行われました。 雨の中、和琴が奏でられ、平安時代の汗衫(かざみ)という衣装をまとった神楽女が優雅に御田舞(おたまい)を奉納。その御田舞にあわせて、田植えが行われました。 見物人らは静かに祈り、「この雨で豊作になればいいね」など話していました。 伏見稲荷神社の大神といえば、商売繁盛の商業神ですが、元は五穀豊穣の農業神と言われています。 植えられた苗は、10月25日の抜穂祭で収穫され、11月23日の新嘗祭で大神に供えられます。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 国際平和都市のシンボルに 布袋山保存会が展示会 「屏風祭―渡来懸装(けそう)品の謎」 【参院選2025】「消費税減税を阻んでいるのは自民党だけ」 倉林候補「物価高騰から暮らし守る」/山科区、東山区のスーパー前で訴え 【今週の京都民報】7月6日付