「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭 kyoto-minpou 2009年6月10日 「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭2009-06-10T17:22:37+09:00 ニュース, 京都市, 社会 京都市伏見区の伏見稲荷神社で10日、1年の豊作を祈る田植祭が行われました。 雨の中、和琴が奏でられ、平安時代の汗衫(かざみ)という衣装をまとった神楽女が優雅に御田舞(おたまい)を奉納。その御田舞にあわせて、田植えが行われました。 見物人らは静かに祈り、「この雨で豊作になればいいね」など話していました。 伏見稲荷神社の大神といえば、商売繁盛の商業神ですが、元は五穀豊穣の農業神と言われています。 植えられた苗は、10月25日の抜穂祭で収穫され、11月23日の新嘗祭で大神に供えられます。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts ウオーターPPP契約強行に抗議「水道を守る会」城陽市役所前でスタンディング“市民の声を無視するな” 生活実態、府政への要望聞かせて「民主府政の会」が来春知事選に向けアンケート呼びかけ 恒久的な平和、人道支援再開を ガザ・アクションで堀川衆院議員、JCPサポーター訴え「パレスチナの国家承認へ声上げよう」