平和の誓いを新たに鐘をつく kyomin 2008年12月8日 平和の誓いを新たに鐘をつく2008-12-08T14:26:37+09:00 平和・民主主義, ニュース, 京都市 太平洋戦争開戦日の8日、「平和の鐘をつく会」(古武博司代表)は、上京区の大輪院と本久寺で鐘つきを行い、40人が参加して戦争犠牲者の冥福、日本と世界の平和を祈りました。 本久寺(真枝真光住職)には、15人が参加。あいさつした古武氏は、田母神前空幕長の論文、日本の侵略戦争を否定する動きを批判し、「正しい歴史を学び、平和をつくりましょう」と話しました。 この日は、鐘つきのほか、西陣空襲で投下された爆弾破片が展示されている山中油店、空爆被災を記録する碑(辰巳公園)の見学も行いました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」