平和の誓いを新たに鐘をつく kyomin 2008年12月8日 平和の誓いを新たに鐘をつく2008-12-08T14:26:37+09:00 平和・民主主義, ニュース, 京都市 太平洋戦争開戦日の8日、「平和の鐘をつく会」(古武博司代表)は、上京区の大輪院と本久寺で鐘つきを行い、40人が参加して戦争犠牲者の冥福、日本と世界の平和を祈りました。 本久寺(真枝真光住職)には、15人が参加。あいさつした古武氏は、田母神前空幕長の論文、日本の侵略戦争を否定する動きを批判し、「正しい歴史を学び、平和をつくりましょう」と話しました。 この日は、鐘つきのほか、西陣空襲で投下された爆弾破片が展示されている山中油店、空爆被災を記録する碑(辰巳公園)の見学も行いました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 日本政府は核兵器禁止条約批准を 共産党府議団「6・9行動」「核廃絶の道歩むべき」 戦争準備に抗し平和を発信 「9条の碑」完成、京丹後市・たんご協立診療所 【精華町議選】住民と力合わせ町政動かす 日本共産党町議団の豊かな実績/全員制中学校給食・小中給食費無償化・18歳まで医療費無料 5月6日告示・11日投票