学校で廃棄された銃刀器類を展示 国際平和ミュージアム
立命館大学国際平和ミュージアム(安斎育郎館長)=京都市北区=は「知らなかった京都の戦争」と題して、終戦直後京…
松尾、西野さん励ます 伏見・醍醐でつどい
日本共産党の伏見区東部後援会は28日、醍醐のパセオダイゴローで「新春西野さん松尾さんを励ますつどい」を開催し…
平和への願いを交流 京田辺市北部9条の会
京田辺市大住地域の住民らでつくる「京田辺市北部9条の会」は28日、市北部住民センターとうちくで、平和のつどい…
辺見庸氏 「安倍首相の憲法否定、鳥肌立つ」
京都府職員労働組合(佐井惇委員長)は28日、シルクホールで結成60周年記念講演会を開きました。芥川賞受賞作家…
住民主体で問題解決に取り組む 「快適マンションライフ」記念シンポ
「週刊しんぶん京都民報」で連載中の「快適マンションライフ」(執筆=有川知之・同マンションライフ研究所長)が1…
「残業代ゼロ法案」(WE)許せない! 断念訴えるTさん
厚生労働省は、国民世論の猛反発を受けた、“残業代ゼロ”・長時間労働野放しの「ホワイトカラー・エグゼンプション…
大堰川(保津川)舟運の歴史を展示 2月3日から、亀岡市
慶長11年(1606)に角倉了以が保津峡の開削工事を成し遂げてから、明治になって車道や鉄道が開通するまで、丹…
子どもの医療費助成拡充で喜びの声
長年の粘り強い母親らの運動と日本共産党の議会での要求によって、府と京都市が子どもの医療費の助成制度を拡充する…
憲法25条に光あて、自立支援法考える 修学院学区9条の会
京都市左京区の「修学院学区九条の会」は2月4日(日)午後2時から、同区の修学院教会で、改憲問題を考える講演会…
あたらしい「伏見ふれあいユニオン」リーフレット完成
「伏見ふれあいユニオン」の新しいリーフレットが完成しました(写真)。一昨年に発足し120人を超える加入者で正…