6月の晦日(30日)は上賀茂神社、北野天満宮、平安神宮、野々宮神社など多くの神社で大祓の夏越祓(ナゴシノハラエ=名越祓、六月祓[ミナヅキバラエ]とも)の神事が営まれます。「ナゴシ」は神慮をやわらげる「和し」であるとも言われており、1月から溜まった穢れや罪を祓って、これからの猛暑を無事乗り越えて、無病息災や知恵授かりなどの願いごとをかけて、茅萱(チガヤ)でつくった輪をくぐって祈願します。神社によっては姓名・年齢を記した紙の人形に自分の息を吹きかけて穢れをうつして小川に流したりします。
 写真は本殿修復中の石清水八幡宮で、早朝からたくさんの人が訪れて穢れを祓い、家族の健康と子供の成長を願って輪をくぐっていました。(仲野良典)
    「吹く風の中を魚飛ぶ御祓(ミソギ)かな」 (芭蕉)