中田進氏が教基法など講演 19日「ミレーまつり」
06年「ミレーまつり」が19日午前10時から左京区の教育文化センター101号室で行われます。今年で4回目。主…
きり絵で年賀状はいかが? 19日に講習会
「きりえ」を応用した「シルク・スクリーン」印刷で美しいオリジナルの年賀状はいかが? 「京都きりえの会」は、1…
核廃絶へ草の根の共同広げよう 非核の会20周年
非核の政府を求める京都の会は11日、京都市左京区の京大会館で結成20周年記念の「講演とレセプション」を開き、…
淀川水系流域委員会継続を
「淀川水系流域委員会」が07年2月以降、休止される方針が明らかにされたことを受けて、「宇治・世界遺産を守る会…
義太夫と常磐津の違いは? 京都市立芸大が公開講座
日本の伝統芸能・浄瑠璃を無料で上演・解説する企画が15日午後2時から、府民ホールアルティで開かれます。京都市…
耐震診断助成の拡充を 共産党京都市議団
京都市議会建設消防委員会が9日に開かれ、日本共産党市議団(山中渡団長、20人)の加藤広太郎、樋口英明、佐藤和…
「角屋」の風情台無し JRの騒音・振動
JR山陰本線の騒音や振動に悩まされているとして、京都市下京区の重要文化財「角屋」の保存会と沿線の住民15人は…
おしゃべりもごちそう 西新道お食事会
西新道錦会商店街(京都市中京区)が地域密着事業として行っている、毎週金曜日の「お昼のお食事会」が今月10日、…
医療、介護予防考えませんか? 18日、左京健康まつり
第12回左京健康まつり(同実行委主催)が18日午後1時半から、同区の京都教育文化センターで開かれます。 メ…
みやこの成立・発展を考える 18日にシンポ
京都府立大学文学部は、「『みやこ』の姿を考える─京都・ローマ・ロンドン・ダブリン・ニュルンベルク」と題した公…