28自治体へ非核、被爆者支援など申し入れ 京都原水協 kyoto-minpou 2006年11月3日 28自治体へ非核、被爆者支援など申し入れ 京都原水協2006-11-03T10:11:24+09:00 平和・民主主義, ニュース 京都原水協は、10月24日から31日まで府下の全自治体首長へ核兵器廃絶と非核自治体宣言、被爆者援護施策の実施・充実などを要請しました。 10月26日、京丹波町では、堀郁太郎助役が対応。小杉功同原水協事務局長、被爆者の中野士乃武さんらと懇談しました。堀助役は「すみやかな核兵器の廃絶のために」署名に応じ、非核自治体宣言の実施も検討することを約束しました。 自治体との懇談の中で28自治体が北朝鮮の核実験に抗議する声明を議会または、議長、首長名で出していることが明らかになりました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」