「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭 kyoto-minpou 2009年6月10日 「雨で豊作なればいいな」 伏見稲荷神社田植祭2009-06-10T17:22:37+09:00 ニュース, 社会, 京都市 京都市伏見区の伏見稲荷神社で10日、1年の豊作を祈る田植祭が行われました。 雨の中、和琴が奏でられ、平安時代の汗衫(かざみ)という衣装をまとった神楽女が優雅に御田舞(おたまい)を奉納。その御田舞にあわせて、田植えが行われました。 見物人らは静かに祈り、「この雨で豊作になればいいね」など話していました。 伏見稲荷神社の大神といえば、商売繁盛の商業神ですが、元は五穀豊穣の農業神と言われています。 植えられた苗は、10月25日の抜穂祭で収穫され、11月23日の新嘗祭で大神に供えられます。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 【精華町議選】コミュニティーバス充実/デマンドバスの利便性向上/中学生通学費全額補助 住民要求実現へ共産党3候補奮闘 5月6日告示・11日投票 京都で超高層ビルの都市計画を許していいのか 宮本憲一氏が講演「景観と歴史的建造物保全が京都の都市格の条件」/まちづくり市民会議シンポ 日本政府は核兵器禁止条約批准を 共産党府議団「6・9行動」「核廃絶の道歩むべき」