狩野永徳の真筆と確認「洛外名所遊楽図屏風」 京都国立博物館 kyoto-minpou 2007年6月12日 狩野永徳の真筆と確認「洛外名所遊楽図屏風」 京都国立博物館2007-06-12T15:42:27+09:00 ニュース, 文化・芸能・スポーツ 京都国立博物館はこのほど、2年前に個人から寄託を受けて調査してきた「洛外名所遊楽図屏風(びょうぶ)」が、安土桃山時代を代表する絵師・狩野永徳(1543~90年)の「真筆と考えられる」と発表しました。今秋、同館で開催予定の特別展「狩野永徳」で展示します。 同屏風は4曲1双で、右隻に、嵯峨、嵐山、左隻には宇治・平等院などの風景を描いています。永徳筆とされる『洛中洛外図屏風』と酷似していることから、鑑定した数人の研究者全員が真筆と判断しました。 特別展は、10月16日から11月18日まで。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」