イベント

クリエイティブ・テーブル「建築にまつわる物語」

 6月25日(水)18時半~20時、京都リサーチパーク東地区KISTIC2Fイノベーションルーム(京都市下京区中堂寺粟田町93。JR嵯峨野線「丹波口」より西へ徒歩5分。有料Pあり)。  先進的なアイデアでものづくり・ことづくりを行い、分野を飛び越えて活躍する多彩なクリエイターの声に耳を傾け、これから…
続きを読む
イベント

邦楽を楽しむ会~尺八本曲・古典の名曲を楽しむ

 6月25日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。  京都三曲協会主催、分かりやすい解説付きで取っ付きにくい邦楽を楽しく聴いていただき、邦楽のファンになって…
続きを読む
イベント

滅びゆく伝統芸能~絶滅危惧種講釈の修羅場読み

 6月25日(水)・7月2日(水)・7月9日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい…
続きを読む
イベント

十四代中里太郎右衛門展

 6月25日(水)~7月1日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。  陶芸を展示。  問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
続きを読む
画廊・ギャラリー

河村啓生個展 Butterfly room

 6月24日(火)~7月5日(土)12時~19時(月曜休。日曜・終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。  問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・07…
続きを読む
画廊・ギャラリー

阪本結個展~ハイドアンドシーク

 6月24日(火)~6月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。  問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
続きを読む
講座

講演会「僧侶による自死への取り組み」

 6月24日(火)16時半~18時、佛教大学紫野キャンパス1号館4F1-415教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)。  浄土宗寺院の副住職を務めながら、国際宗教研究所研究員として社会と宗教の動きを分析・研究し、「自死・自殺に向き合う僧侶の会」会員として自死…
続きを読む
イベント

図書情報室企画

 6月23日(月)・7月14日(月)、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 6月23日(月)10:00~10:20絵本の…
続きを読む
舞台

ボヴェ太郎舞踊公演『縹渺の露~能《野宮》』

 6月22日(日)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  能楽と舞の呼応が紡ぎだす繊細な“場…
続きを読む
落語

第10回桂雀三郎独演会

 6月22日(日)14時開演(13時半開場)、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。  「道具屋」桂雀太、「野崎詣り」桂雀三郎、「ちしゃ医者」笑福亭晃瓶、「百年目」「高津の富」桂雀三郎。  木戸銭3300円。…
続きを読む