2年1カ月ぶりに倒産50件台
帝国データバンク京都支店が6日発表した、3月度の府内企業倒産は52件(負債総額108億400万円)と、2年1…
善峯寺Yoshimine-tera Temple
桂昌院ゆかりの寺、善峯寺は西京区・大野原の山上にあります。境内は全体が回遊式の庭園として設計されており、平安…
勝持寺Shoji-ji Temple
「花の寺」で知られる勝持寺は飛鳥時代からあると言われており、平安時代の僧・西行が出家した場所で知られています…
嵐電“鳴滝”~“宇多野”間Keifuku Arashiyama line
京都に残る唯一の路面電車“嵐電”(京福電鉄嵐山線)。「鳴滝」駅~「宇多野」駅間には約70本のソメイヨシノが植…
満開の桜に迎えられ、天王山ハイク投稿者:仲野良典さん
奈良時代から現代まで西国と東国を結ぶ重要な結節点であった千古の町、大山崎町は今桜が満開期にむかえています。特…
哲学の道投稿者:ウチュウヤさん
撮影日は4月6日、7日。 日曜からの陽気で、一気に咲き出しました。 6日は朝から全国放送で生中継したみたいで…
京都地方裁判所kyoto District Court
京都地方裁判所の周囲を囲むように植えられている枝垂れ桜が満開を迎えました。全部で75本。濃いピンクの小さな花…
東寺(教王護国寺)Toji Temple
東寺は正しくは教王護国寺といい、平安建都の際に都の南玄関、羅城門の東に作られました。東寺の象徴として広く親し…
おいしいお酒ができました 松尾大社「中酉祭」
お酒の神様として知られる京都西京区の松尾大社で10日、酒造りを終えたことに感謝する「中酉祭(ちゅうゆうさい)…
高野川出町柳左岸投稿者:ユリカモメさん
出町柳駅前の高野川左岸には、ソメイヨシノの古木が見事な枝振りで並び、桜街道になっています。その左岸は整備され…