宇治市水道の水余りと経営問題 宇治・久御山革新懇
「宇治久御山革新懇のつどい」が19日、宇治市産業会館の多目的ホールで開かれ、34人が参加しました。 永良系…
秋の七草咲きそろう 平安神宮神苑
萩(ハギ)、撫子(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)など秋の七草の花が平安神宮の神苑に咲い…
日本政府は国家賠償を シベリア抑留展
第二次世界大戦終戦直後、中国大陸の戦地にいた日本兵をソ連領土(当時)に抑留させ、強制労働させていた実態を世に…
秀吉命日に豊国さんのおもしろ市
豊臣秀吉の命日にあたる18日、東山区の豊国(とよくに)神社で例祭が営まれました。秀吉は、1598年(慶長3年…
ウルムチ暴動の背景は経済格差
日中友好協会京都府連合会は16日、京都市上京区の同志社大学で「緊急報告会 ウルムチ現地で知った暴動の真実と背…
上高野・葬儀場建設で市建築審査会が現地検証
京都市左京区上高野で、葬儀場が建設されています。建設工事は、周辺住民に事前説明なく強行的に進められ、反対の声…
花言葉は「繊細な美しさ」 聖天さんのムクゲ
大山崎町の通称「山崎の聖天さん」で知られている観音寺。このお堂横から天王山への登り口門付近に真っ白なムクゲが…
こぼれる萩の花愛でる 左京・常林寺
左京区の出町柳にある通称「萩の寺」と親しまれている常林寺の境内では、約800本の白や紫色の萩の花が見ごろを迎…
国際人権規約・憲法を活かそう 国民救援会府本部大会
日本国民救援会第48回京都府本部大会が12日、京都市中京区のラボール京都で行われ、会員など70人が参加しまし…
母子・老齢加算復活へ 勝利判決目指し4周年つどい
生活保護の老齢・母子加算の廃止取り消しを求める「生存権裁判」の提訴4周年のつどいが13日、京都市中京区で開か…