被災地での医療支援の現状と課題 京大病院医師らが報告会
京都大学医学部付属病院から東日本大震災の被災地へ派遣された医師らによる救援医療活動の報告会が9月30日、京都…
広原氏が講演、中村氏「脱原発の市政に」 高齢者大会に630人
第11回京都高齢者大会が1日、京都市中京区で開かれ、約630人が参加しました。主催は、年金者組合京都府本部、…
(27)原発ゼロへ 敦賀市議(無所属) 今大地晴美さん
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、日本共産党は、「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期…
シリーズ現場レポート若狭原発群 (3)PR施設では…
福井県若狭湾の原発立地自治体には、子どもに「原発安全神話」を振りまく豪華な原発PR施設があります。無料で利用…
原発の「耐震安全」根拠ない
国の専門委員を辞任した纐纈・東大教授に聞く 3月11日に東日本を襲ったマグニチュードの巨大地震は日本の地震学…
稲刈り体験に400人 新婦人、農民連が交流
新日本婦人の会京都府本部と農民連京都産直センターは23日、京丹波町で稲刈り体験や青空市などが楽しめる「稲刈り…
政府は放射能汚染対策に責任もて! 御所南ピースウオーク
「政府は放射能汚染対策に責任を持て!」「原発ゼロの日本をつくろう!」「復興を口実にした増税は許さないぞ!」―…
子どもを放射能から守れ 教育府民会議が要望書提出
「子どもと教育・文化を守る京都府民会議」(京都総評、京都教職員組合、新婦人など12団体が参加)は29日、京都…
渡辺治氏「原発、消費税増税、TPP止めよう」 憲法9条京都の会で講演
「憲法9条京都の会」は28日、京都市左京区の京都会館会議場で第3回全体会を開き、1年以内に憲法九条を守る署名…
関電が丸抱え、賛助会員に 京都市防災会議「専門委員」の所属会社・団体
“若狭湾原発群のリスクは少ない”“琵琶湖の放射性物質は薄まる”などとする京都市防災対策総点検委員会の「中間報…