清水寺・森貫主 6・9行動1000回称える
京都教職員組合女性部(吉田文子部長)は6日、京都市東山区の清水寺山内の洗心洞で、毎月6と9の日に被爆者救援カ…
雇用確保の補助金もらっているジヤトコを指導せよ
自動車部品製造会社「ジヤトコ」(京都市右京区)の「派遣切り」にあった元派遣社員らが同社に直接雇用を求めている…
母校をなぜなくすの? 看護短大卒業生
門川大作京都市長が京都市立看護短大を廃止して佛教大学に統合することを発表した問題について考えようと、同短大の…
【動画】益川氏が講演 学生新歓企画「サラダボウルフェスティバル」
5月31日に行われた、新入生歓迎祭典「サラダボウルフェスティバル」(京都府学連主催)の様子を動画でお伝えしま…
今が見ごろ 平安神宮のハナショウブ
平安神宮が一般公開された6日、神宮内の池泉回遊式庭園には雨にもかかわらず大勢の参観者が訪れました。約3万平方…
京都市内の夜間定時制高校定員増求め申し入れ
京都の定時制・通信制教育を考えるみんなの会(林五月会長)は2日、京都市内の夜間定時制高校の募集定員増を求めて…
分譲マンションの地デジ対応で現地調査 こくた恵二衆院議員
日本共産党・こくた恵二衆議院議員は5月30日、京都市内の分譲マンション数棟を訪問し、マンション建設時に電波障…
紫のハナショウブが見ごろ 府立植物園
京都市左京区の府立植物園のハナショウブ園に紫の花が咲き始めました。古くから多くの人々に愛されてきたハナショウ…
田植月の始まり 貴船神社例大祭
梅雨月、田植月と言われる6月は、五穀豊穣を願って水を讃える月。6月最初の1日には左京区鞍馬貴船町にある貴船神…
子どもらにぎやかに「おせんどんどん」 貴船祭
京都の清遊地、川床料理で知られる京都市左京区貴船で1日、貴船神社の例祭、貴船祭が催されました。 貴船祭は、…