【北区】

 ◆テレビでは見られない芸人 松元ヒロライブ 17日(日)午後2時~午後4時、福祉広場1階。木戸銭2500円。事前申し込み制。無言宣伝TEL090・1444・0046(池添)。

【左京区】

 ◆戦争をさせないための戦争展 21日(木)~24日(日)午前10時(初日午後1時)~午後4時(最終日午後1時)、法然院講堂。広島の高校生が描いた原爆の絵、戦災の写真、戦争遺品など展示。22日午後2時から、被爆者・花垣ルミさんのお話。23日午後2時から、小倉勇さん(戦争孤児)のお話。

24日午前11時から、ビデオ「戦争と洛北」の上映。22日と23日の午前11時から、紙芝居の上演。三錦学区戦争展実行委員会TEL075・761・9013。

【中京区】

 ◆「ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間」写真展と高校生の描いた「原爆の絵」展 23日(土)~27日(水)午前10時~午後7時、ゼスト御池・寺町ひろば。原爆写真パネル、広島市立基町高校の生徒と被爆者が共同制作した「原爆の絵」、関連DVD上映。24日、ドキュメンタリー「長崎の郵便配達」上映(午前10時半、午後2時、午後4時の3回)。実行委員会TEL075・811・3203(京都原水爆被災者懇談会)。

【山科区】

 ◆第39回山科・平和のための戦争展 23日(土)正午~午後9時、円光寺参道。「日本被団協とノーベル平和賞」と「戦争の悲惨さと被爆の実相を伝えよう」をテーマに、写真や資料を展示。紙芝居「ぞうさんの死~岡崎動物園物語」「ヨシちゃんの沖縄戦~13歳の少女の体験より」上演。31日(日)まで東部文化会館(午前9時~午後5時、火曜休館)で、広島の高校生が描いた原爆の絵を展示。実行委員会TEL090・2597・3911(早川)。

【八幡市】

 ◆平和のつどい 30日(土)午前10時~午後2時、八幡市人権交流センター。午前10時~午前11時、映像作品の上映(被爆前の日常、被爆者の証言)。午前11時~正午、オカリナ演奏、原水禁世界大会参加者報告、リズム演奏、エイサーなど。正午~午後1時半、マルシェ(平和の展示コーナーも)。午後1時半~午後2時、お話「なぜ8月6日・9日に広島・長崎に原爆が投下されたのか」井口みゆきさん(元高校日本史教師)、子どもの遊びコーナーも。新婦人やわたTEL090・7882・6242(足立)。

【木津川市】

 ◆第22回かも平和の鐘 15日(金)午前11時40分~午後1時、岩船寺。戦争体験、詩の朗読、三線演奏など。正午から、岩船寺、高田寺、常念寺、浄瑠璃寺、大願寺、地蔵院で一斉に平和の鐘つき(どなたでも参加可能)。実行委員会TEL0774・76・6422(村城)。

【南山城村】

 ◆平和の鐘 15日(金)午前11時~正午、高麗寺。南山城村9条の会TEL090・2068・6277(中山)。

【京丹波町】

 ◆2025夏平和のつどい 31日(日)午後1時半、丹波マーケス・コミュニティホール。講演「特攻隊員西村克己少尉を追って」講師=山本清次さん(西村少尉の高校の後輩)、原田久さん(西村少尉の調査に取り組む)。京丹波町9条の会TEL090・9873・5197(佐古田)。

【綾部市】

 ◆第37回平和のための綾部戦争展 16日(土)~17日(日)午前10時~午後6時(最終日午後4時)、バザールタウン綾部アスパ・Aホール。戦争遺品、実物大のパンプキン爆弾模型、戦没者名簿、原爆パネル、原爆の絵などの展示。原水禁世界大会の報告、うたごえ他。実行委員会TEL0773・42・9353(綾部地労協内)。

【福知山市】

 ◆平和のための福知山戦争展 23日(土)正午~午後7時、24日(日)午前10時~午後4時、市民交流プラザふくちやま。戦争遺品、当時の写真、石原(いさ)飛行場の調査報告、原爆被害の写真、現代の軍事強化の実態などの展示。映像作品の上映など。特別企画(24日午後1時~午後4時)、平和のうたごえ(中丹合唱団「シルクロード」)、記念講演「アフガニスタンで中村医師とともに」中山博喜さん(ペシャワール会)。実行委員会TEL080・3780・2730(水谷)。

【舞鶴市】

 ◆浮島丸殉難80周年追悼集会 24日(日)午前11時、殉難の碑公園。浮島丸殉難者を追悼する会TEL0773・75・5753(品田)。

【宮津市】

 ◆平和のつどい 14日(木)~17日(日)午前10時~午後5時、ミップル3階浜町ギャラリー。戦争遺品、原爆写真、広島市民が描いた原爆被爆図、宮津湾・栗田湾・伊根湾空襲の図解、大江山ニッケル鉱山に強制連行された中国人の証言、日本冶金工場への学徒動員記録など。実行委員会TEL090・3164・3285(浦島)。