中風よけ「カボチャ供養」 安楽寺 kyomin 2009年7月25日 中風よけ「カボチャ供養」 安楽寺2009-07-25T14:52:33+09:00 ニュース, 社会, 京都市 中風よけで知られる「カボチャ供養」が25日、京都市左京区鹿ヶ谷の安楽寺で行われ、参拝客は甘く煮付けられた鹿ヶ谷カボチャを味わいました。用意されたカボチャは1000食分。参拝客らは「これで暑い夏を乗り越えたい」と話していました。 「カボチャ供養」は、約220年前に当時の住職・真空益随上人(しんくうえきずいしょうにん)が「夏の土曜にカボチャを食べれば中風にならない」とお告げを受けたことが始まりとされています。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」