上京区内2カ寺で「平和の鐘」 kyoto-minpou 2007年8月6日 上京区内2カ寺で「平和の鐘」2007-08-06T18:40:23+09:00 平和・民主主義, ニュース, 京都市 「平和の鐘をつく会」(古武博司代表)は6日、京都市上京区の立本寺内大輪院と本久寺で、平和を願い鐘をつきました。今年で5回目を迎え、延べ60人を超える参加がありました。 本久寺では、古武代表が、「戦争の惨禍を風化させない運動、平和運動として鐘をつきましょう」とあいさつ。日本ベトナム友好協会京都府連合会の棚橋啓一会長が、戦争を始めさせないことの大切さ、日本国憲法9条の果す役割を強調し、「9条を輝かせるために主権者の責任が問われる。今日を節目に9条を輝かせる取り組みを広げよう」と話しました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 【参院選2025】自公少数に追い込み消費税減税を/選挙戦スタート 出発式で京都選挙区・倉林、比例・井上候補ら訴え 〈自民党政治の体現者 西田昌司参院議員〉③政治とカネ/裏金、選挙買収疑惑 金権体質を象徴 〈自民党政治の体現者 西田昌司参院議員〉②選択的夫婦別姓/家制度に固執、導入阻む急先鋒