競馬会(くらべうまえ)神事 上賀茂神社 kyomin 2006年5月7日 競馬会(くらべうまえ)神事 上賀茂神社2006-05-07T12:05:50+09:00 ニュース, 京都市, 社会 伝えられるところによると寛治7年(1093)ころ、内裏の女官たちが菖蒲の根の長短を競う遊びで、賀茂社の菖蒲の根が長く勝ちを得たので、そのお礼参りとして競馬を奉納したのが起こりという。西側の埒(らち、馬場の柵)寄りが見物によい。赤馬と黒馬で競い、赤が勝てば今年は豊作、黒が勝てば不作といわれている。(山田喜彦) Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 化学物質過敏症 実態把握と対策の強化を 被害者団体が府に第2次申し入れ 財政破綻前提の京都市「行革」計画撤回すべき 日本共産党京都市議団/21年度決算で黒字、収支見通しで600億円のかい離「財政危機あおる手法改めるべき」 「戦争への道は決して許さない」 京都母親連絡会が終戦記念日宣伝 改憲反対署名も呼びかけ