競馬会(くらべうまえ)神事 上賀茂神社 kyomin 2006年5月7日 競馬会(くらべうまえ)神事 上賀茂神社2006-05-07T12:05:50+09:00 ニュース, 京都市, 社会 伝えられるところによると寛治7年(1093)ころ、内裏の女官たちが菖蒲の根の長短を競う遊びで、賀茂社の菖蒲の根が長く勝ちを得たので、そのお礼参りとして競馬を奉納したのが起こりという。西側の埒(らち、馬場の柵)寄りが見物によい。赤馬と黒馬で競い、赤が勝てば今年は豊作、黒が勝てば不作といわれている。(山田喜彦) Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」