共産党府議団「保育水準後退させない認定基準を」
日本共産党府議団(松尾孝団長、20人)は21日、「認定こども園」設置基準を定める府の条例案策定に当たって、保…
3万1000人の願い受け止めて 乙訓2市1町水の会連絡会
府営水道協定の抜本的見直しを求める請願署名に取り組んでいる「乙訓2市1町水の会連絡会」(代表湯浅暢子)は21…
自立支援法10月実施 独自の負担軽減策を 共産党京都府議団
日本共産党府議団(松尾孝団長、20人)は21日、10月1日からの障害者自立支援法の本格実施を前に混乱が広がっ…
98歳の男性、被爆者手帳の交付を申請
広島の原爆投下で被爆した京都市中京区の男性Iさん(98)が21日、京都府に被爆者手帳交付を申請しました。 …
「たけうち」破産で労働相談 26日から31日
呉服販売チェーンの「たけうちグループ」の自己破産に伴う連鎖倒産やリストラなど労働者の雇用と生活に関わる相談に…
詩仙堂に秋つげる彼岸花
文人隠棲の地洛北の修学院界隈にも秋の訪れが感じられます。写真(20日撮影)は中国詩家36人の肖像が掲げられい…
25日、あさのあつこさん講演会 京都アスニー
来春の映画化が決まった「バッテリー」の原作者、あさのあつこさんの講演会「わたしたちの物語へ」が25日午前10…
無料で法律講座「もったいないその働き過ぎ」 京都第一法律事務所
京都第一法律事務所は創立45周年を記念して、29日(金)午後6時半、こどもみらい館4階第1研修室(京都市中京…
子育て、ちょっとラクになるかも 京都府立大
京都市左京区の修学院児童館で21日、「すこやか子育て講座」が開かれ、約60人の親子が参加しました。 同児童…
高村監督「ベンチのある風景」 10月26日、京都映画祭で上映
京都を舞台に活動し実験的な自主製作映画をつくり続けている高林陽一監督が、このほどデジタルビデオ撮影による初め…