都大路を練り歩く時代祭 kyoto-minpou 2008年10月22日 都大路を練り歩く時代祭2008-10-22T16:20:18+09:00 ニュース, 京都・歳時記 京都三大祭りの最後を飾る時代祭が22日、華やかに都大路を練り歩きました。明治維新から平安遷都まで、1100年の歴史をさかのぼり、坂本龍馬や紫式部、清少納言などに扮した市民ら2000人が、御所の建礼門前から平安神宮へ向けて進みました。 今年で104回目。 祭は、千年紀を迎えた源氏物語の作者、紫式部の衣装、小袿(こうちぎ)が36年ぶりに新調されたほか、昨年新設された「室町時代列」の侍や風俗列の囃し方を増やしました。また、初めて、ミス・インターナショナル各国代表の60人が参加しました。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts “多文化共生学べる”全国から来訪 宇治市・ウトロ平和祈念館/「排外主義」に危機感、高校生の姿も ウナイ=女性たちの行動に希望が ドキュメンタリー『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』平良いずみ監督インタビュー/8月22日から京都シネマで上映 最後の慰霊祭「不戦」固く誓う 舞鶴空襲学徒犠牲者慰霊祭/空襲被害発信に「大きな役割果たした」