小森陽一氏 対米従属転換の政策を
九条の会事務局長の小森陽一東京大学大学院教授を招いた講演会が3日、城陽市で開かれ、270人が参加しました。主…
へちま加持でぜんそく封じ 赤山禅院
3日は中秋の名月。左京区修学院北にある赤山禅院では、ヘチマ加持でぜんそくや気管支炎を封じ込める無病息災を願う…
支え合い元気になれる 府庁がん患者サロン開設1周年
府庁旧本館で毎月開かれている、がん患者らの交流サロン「葉月プラナスの会」が開設から1年を迎え、9月30日に記…
「構造改革」路線の転換を 共産・光永・前窪京都府議
9月定例府議会の代表質問が9月28、29日の両日行われ、日本共産党から光永敦彦(28日)、前窪義由紀(29日…
「府営水は過剰、住民・町財政守れない」 真鍋大山崎町長
乙訓郡大山崎町が過大な府営水の押しつけの撤回を府に求めている訴訟の第9回口頭弁論が9月30日、京都地裁で開か…
京都市の教員超過勤務是正に前進 大阪高裁判決
京都教職員と京都市教職員の両組合は1日、大阪高裁で京都市内の小中学校教員9人が超過勤務の是正を求めた裁判の判…
磨崖仏群に咲くフジバカマ 笠置町
京都府相楽郡の笠置町は奈良と京都の間にあり、木津川上流の山峡に歴史と四季折々のロマンが息づく里。中でも国の名…
東山区の学校統廃合見直しを 退職教員ら140人アピール
京都市東山区北部の小中学校の統廃合問題で、退職教員ら約140人が9月28日、学校統廃合計画を見直し、議論し直…
地元野菜で飾るずいき御輿
瑞饋祭(ずいきまつり)が5日まで、北野天満宮(京都市上京区)と同御旅所で行われています。1日には、北野天満宮…
長時間残業の実態明らかに 八幡市内の小中学校教員
八幡市内の小中学校の先生の長時間残業の実態が明らかになりました。同市教育委員会が勤務時間を調査したものが市議…