京都民報
なるほど京都

京都歳時記「花のなぞかけ」

季節を彩る草花のなぞなぞです。咲いている場所、花の名前分かるかな?

あでやかな美人(答)

花 牡丹(ぼたん)
場所 乙訓寺
牡丹

牡丹

 中国から漢方薬として渡来しても、その大輪の華麗といってよい花の美しさを古人も見逃すはずはない。清少納言も「露草の前に植えられたりけるぼうたんの唐めきをかしきこと」と記しています。
 何といっても奈良の長谷寺の山門から回廊を巡り、本堂までを埋め尽くす牡丹の美しさは比類がないといってよいでしょう。
 その長谷寺の牡丹を戦後移植したのが乙訓寺の牡丹で、原種の紫紅色をはじめとして、あでやかに咲き誇っています。
 平安京を造営する前、長岡京に都を建設していた桓武天皇は早良親王に暗殺の疑いをかけ、乙訓寺に幽閉し、親王は食を絶って抗議しましたが淡路島へ流される途中に亡くなっています。境内には1基の早良親王供養等がありますが、気づく人は殆どいません。そんな歴史の闇をすかして牡丹の花を見ると、その美しさは妖しいものに感じられてきます。

このページのTOPへ