京都民報

京のことば

今ではあまり聞かれなくなった京ことば。京ならではのことばと意味を紹介します。

木村恭造(「京のことばを残す会」助言者)

モミナイ (もみない)

 「モミナイ」は、年配層で使われている。意味は(A)味気ないと(B)味が悪いとの二通りに分かれるが、文政2年(1819)の『浪花聞書』によると、「もみない、又もむないとも云。うまくないこと也、無味ないならんか」とある。京のことばでは、(A)の味気ないの意で使うことが多い。たとえば、「これでおしまいヤテ、モミナイコッチャ」とか「鴨川に新しい橋かけるナンテ、モミナイことしヤハルナー」などという。対して、(B)の味が悪いの意では「このうどんの味、モミナイナ」などと大阪圏ではずばっと使用される。
 雑俳でみると、「もみないなあ くらいくさってまた小語(こごと)」天保15年(1844)や、同じころの「羊のあゆみ(死に近づくことのたとえ) もむないもんじや帳持て」文政5年(1858)などとある。「モムナイ」が「モミナイ」へと音転化したのが幕末で、京都府方言では加悦谷で味が悪いの意の「モムナイ」が残っている。