京都民報

京のことば

今ではあまり聞かれなくなった京ことば。京ならではのことばと意味を紹介します。

木村恭造(「京のことばを残す会」助言者)

キズイ (きずい)

 「キズイ」は、気随という漢字があてられ、わがままといった意味で使用されている。この語の歴史はかなり古く、慶長八年(1603)に記された『日葡辞書』に「キズイ、気ままで思いのままであること」とある。キリスト教の宣教のために、当時ではぜひ必要な生活のことばであったと考えられる。
 その後、庶民が語る雑俳資料では、「ちらちらときずいがあればはやる  鍛冶(かじ)」宝暦三年(1753)とか、「しとやかに  常に気随の手は見せぬ」嘉永四年(1851)、「ましをやり  按摩(あんま)に気随揉(もま)してる」明治三八年(1903)などとでてくる。そして、「キズイキママ(気随気儘)という、わがまま勝手なの意の四字熟語ともなっていく。
 ただ、この語の使用範囲は意外と狭く、京都に隣接する大阪、奈良、滋賀などでは、ほとんど使用されていない。