京都民報

京のことば

今ではあまり聞かれなくなった京ことば。京ならではのことばと意味を紹介します。

木村恭造(「京のことばを残す会」助言者)

ケッタイナ (けったいな)

 「ケッタイナ」は、希代とか卦体の字が当てられるが、おそらく世にもまれなの意である希代が促音化して、形容動詞となったものであろう。奇妙なとかふしぎなの意である。「東京京阪言語違」明治19年(1886)には「けつたいやなあ(京阪)、きたいだねえ(東京)」とでてくる。「あの人、ケッタイナ事いわハル」とか「アンマリケッタイナ格好して、外へ出たらアカンエ」といったように現用している。
 さて、雑俳ではとみると、この経過が「けたいが悪い 丁児(でっち)にすの字入(いり)ますけ」嘉永4年(1851)、「物干の笑ひ 裏家がけたいがり」安政3年(1856)と句にでる「ケタイ」が、「けつたいな 男に赤いのが見へるのも」安政5年(1858)、「けつたいな人 無い物買がきよろきよろと」明治43年(1910)などと「ケッタイ」となってでてくる。これらからみると、この促音化現象は幕末から明治にかけてといえる。