京都民報

京のことば

今ではあまり聞かれなくなった京ことば。京ならではのことばと意味を紹介します。

木村恭造(「京のことばを残す会」助言者)

ハル (はる)

 京ことばの敬語助動詞の1つである「~ハル」は、尊敬とか丁寧の意味をもつ。けれど、京都的には丁寧の意のほうが強く、もっといえば親愛の意をこめていう程度の敬意度といってよい。「今、ウチの子は勉強してハルのエ」といったように、わが子にもまたペットについても使用したりする。このような使用法が、隣接する大阪、奈良、滋賀あたりの人にも理解しがたいとこらしい。語源は、「~ナサル」が「~ヤハル」に、そして「~ハル」へと転じたという。
 雑俳では、「古いやつじや 戻(もど)りに遣(や)るといふてはる」嘉永4年(1851)、「千に一つ 惚(ほ)れたらあんたどうなはる」安政4年(1857)などとあって、「~ハル」や「~ナハル」は近世も後期の語といわれる。そして、助詞の「テ」につくことが多い。「~ハル」は若年層でますます使われる傾向にあるが、京都的な親愛の意である用法がなかなか理解しにくいらしい。