アトリエ劇研プロデュース『舟歌は遠く離れて』

 6月26日(木)~7月1日(火)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 脚本=田辺剛
 演出=山口茜
 一般2500円、ペア4300円、ユース1800円、初日割2000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研/平日10時~18時)。

続きを読む

クリエイティブ・テーブル「建築にまつわる物語」

 6月25日(水)18時半~20時、京都リサーチパーク東地区KISTIC2Fイノベーションルーム(京都市下京区中堂寺粟田町93。JR嵯峨野線「丹波口」より西へ徒歩5分。有料Pあり)。
 先進的なアイデアでものづくり・ことづくりを行い、分野を飛び越えて活躍する多彩なクリエイターの声に耳を傾け、これからのデザイン、これからのものづくりについて考え創造していく対話型トークイベントです。
 講師=大西麻貴(建築家)。
 無料。
 問い合わせTEL075・315・8491(京都リサーチパーク産学公連携部)。
産学公連携による新産業・新事業創出プラットフォーム事業|京都リサーチパーク

邦楽を楽しむ会~尺八本曲・古典の名曲を楽しむ

 6月25日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 京都三曲協会主催、分かりやすい解説付きで取っ付きにくい邦楽を楽しく聴いていただき、邦楽のファンになっていただくことを目的に3カ月に1回開催。今回は、都山流尺八本曲・古典の名曲を演奏します。
 一般1000円、高校生以下500円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL075・841・3099(京都三曲協会)。

滅びゆく伝統芸能~絶滅危惧種講釈の修羅場読み

 6月25日(水)・7月2日(水)・7月9日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 講談とは、歴史物語の類を、勇ましく調子をつけて語りきかせる日本の伝統話芸のひとつ、別名を「講釈」。激しい戦いの場面を、張り扇を叩きつつリズムよく読み上げる、講談独特の話法。聞きなれない者には、難解な語句の羅列で何を言っているのかさっぱり意味がわからない。意味がわからなくても、名人の修羅場読みは心地よく、不眠症の方でも熟睡できるという…
 滅びゆく危機にある伝統話芸「講釈」の勇ましい語りを体感!

  • 6月25日(水)
    「橋弁慶 五条の橋の出会い」、「円山応挙と京都の芋棒酒屋」
  • 7月2日(水)
    「太閤記 本能寺の変 織田信長の最期」、「鉢木 佐野源左衛門駆付け」
  • 7月9日(水)
    「難波戦記 真田幸村大阪入城」、「太閤記 山崎合戦から明智左馬之助湖水渡り」
  • 出演=旭堂南湖(講談師)

 当日2500円(前売り2000円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL06・6963・2845(トキ・イリオモテヤマネコ・コウダンなどを絶滅から守る会事務局)。

十四代中里太郎右衛門展

 6月25日(水)~7月1日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

河村啓生個展 Butterfly room

Butterfly roomー河村啓生 個展 6月24日(火)~7月5日(土)12時~19時(月曜休。日曜・終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

阪本結個展~ハイドアンドシーク

阪本結個展~ハイドアンドシーク 6月24日(火)~6月29日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

講演会「僧侶による自死への取り組み」

 6月24日(火)16時半~18時、佛教大学紫野キャンパス1号館4F1-415教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)。
 浄土宗寺院の副住職を務めながら、国際宗教研究所研究員として社会と宗教の動きを分析・研究し、「自死・自殺に向き合う僧侶の会」会員として自死に向き合う僧侶のあり方を問い続けている小川有閑氏を講師に招き、実践者と研究者の2つの立場から見えてくるものについて、考えます。
 無料。定員100人。※申込不要
 問い合わせTEL/FAX075・495・2150(佛教大学総合研究所)。

図書情報室企画

 6月23日(月)・7月14日(月)、ウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • 6月23日(月)10:00~10:20
    絵本の読み聞かせ「お話をきくおはよう会」※乳幼児とその保護者対象
  • 7月14日(月)15:45~16:05
    朗読を聞く会

 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。

ボヴェ太郎舞踊公演『縹渺の露~能《野宮》』

 6月22日(日)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 能楽と舞の呼応が紡ぎだす繊細な“場”にご期待下さい
 舞踊家ボヴェ太郎による能楽との共演作品『縹渺(ひょうびょう)の露-能《野宮》-』。空間と身体の呼応をコンセプトに創作を行うボヴェ太郎。近年は、言葉や音楽によって生成される空間への関心を強めています。観る者の想像力に働きかけ、余白の中に作品世界を立ちあげてゆく能の構造に着目し、これまでに古典曲の《杜若》、《井筒》、《葵上》、《江口》を題材とした、能楽との共演作品を手がけてきました。能の上演形態を大胆に削ぎ落とし、濃縮された能の世界にボヴェの舞が出逢うことで、古典曲が内包している新たな魅力に迫ろうとする意欲的な試みは、各界から注目されています。この度は、京都を代表する若手・中堅の能楽師を共演に迎え、源氏物語を典拠とした夢幻能の大曲《野宮》の世界に挑みます。
 構成・振付・出演=ボヴェ太郎
 出演=杉信太朗(笛)、曽和尚靖(小鼓)、吉浪壽晃|田茂井廣道(地謡)
 一般3000円、学生2000円。
 チケット取り扱いWebボヴェ太郎 舞踊公演『縹渺の露ー能《野宮》ー』:オンラインチケット予約フォーム、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)。
 問い合わせoffice@tarobove.comTaro BOVE Dance Performance事務局)。