7月1日(土)~9月25日(月)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F第2展示室、3F第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

今から148年前の明治2(1869)年に、全国に先駆けて合計64もの小学校が京都(現在の上京区、中京区、下京区、東山区、左京区、以上5区の一部)に誕生しました。
これらの小学校は、室町時代の町組をルーツとする「番組」を学区としたので、「番組小学校」と総称されています。番組小学校には「地域による,地域のための学校」という特徴があり、学校建築資金の多くが番組内の有志からの寄付で賄われ、学校運営形態は、その姿を変えながら少なくとも昭和16(1941)年までは続きます。このような番組小学校の歴史を学ぶための入門編が今回の企画展です。

大人200円、高中小生100円。
※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可
※市内の中小生は土・日曜日無料。

問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。

【関連イベント】
①講演会『幕末維新期の京都の教育』
7月9日(日)、14時~15時半(受付は13時半より)、同館3F講義室。
講師=小林丈広(同志社大学文学部教授)。
定員=70人。※要予約、先着順
②上映会『むかしの子どもを動画で見よう!』
7月29日(土)、10時~11時(受付は9時半より)、同館3F講義室。
解説=濱口十四郎(NPO法人京都の文化を映像で記録する会 理事長)、和崎光太郎(同館学芸員)。
定員=80人。※要予約、先着順
③演奏会『明治の足踏みオルガンコンサート』
9月16日(土)、14時~15時半(受付は13時半より)、同館講堂
演奏=大森幹子、文屋知明、鈴木開(日本リードオルガン協会会員)
解説=和崎光太郎(同館学芸員)
定員180人。※当日先着順
④講演会『明治時代の小学校』
9時23日(土)14時~15時(受付は13時半より)半、同館3F講義室
講師=和崎光太郎(同館学芸員)
定員70人。※要予約、先着順

①②④はTEL075・344・1305/FAX075・344・1327/rekihaku-jigyou[at]edu.city.kyoto.jp、はがき〒600-8044京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437 京都市学校歴史博物館 宛まで申し込み
※イベント名、代表者氏名、連絡先電話番号、参加人数、申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレスを明記
③は直接会場へ
①②③④すべて無料。※要入館料別途

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/07/20170701-06.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/07/20170701-06-150x150.jpgkyomin-minpo美術館7月1日(土)~9月25日(月)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館1F第2展示室、3F第3展示室(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 今から148年前の明治2(1869)年に、全国に先駆けて合計64もの小学校が京都(現在の上京区、中京区、下京区、東山区、左京区、以上5区の一部)に誕生しました。 これらの小学校は、室町時代の町組をルーツとする「番組」を学区としたので、「番組小学校」と総称されています。番組小学校には「地域による,地域のための学校」という特徴があり、学校建築資金の多くが番組内の有志からの寄付で賄われ、学校運営形態は、その姿を変えながら少なくとも昭和16(1941)年までは続きます。このような番組小学校の歴史を学ぶための入門編が今回の企画展です。 大人200円、高中小生100円。 ※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可 ※市内の中小生は土・日曜日無料。 問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。 【関連イベント】 ①講演会『幕末維新期の京都の教育』 7月9日(日)、14時~15時半(受付は13時半より)、同館3F講義室。 講師=小林丈広(同志社大学文学部教授)。 定員=70人。※要予約、先着順 ②上映会『むかしの子どもを動画で見よう!』 7月29日(土)、10時~11時(受付は9時半より)、同館3F講義室。 解説=濱口十四郎(NPO法人京都の文化を映像で記録する会 理事長)、和崎光太郎(同館学芸員)。 定員=80人。※要予約、先着順 ③演奏会『明治の足踏みオルガンコンサート』 9月16日(土)、14時~15時半(受付は13時半より)、同館講堂 演奏=大森幹子、文屋知明、鈴木開(日本リードオルガン協会会員) 解説=和崎光太郎(同館学芸員) 定員180人。※当日先着順 ④講演会『明治時代の小学校』 9時23日(土)14時~15時(受付は13時半より)半、同館3F講義室 講師=和崎光太郎(同館学芸員) 定員70人。※要予約、先着順 ①②④はTEL075・344・1305/FAX075・344・1327/rekihaku-jigyouedu.city.kyoto.jp、はがき〒600-8044京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437 京都市学校歴史博物館 宛まで申し込み ※イベント名、代表者氏名、連絡先電話番号、参加人数、申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレスを明記 ③は直接会場へ ①②③④すべて無料。※要入館料別途京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ