デジタルで復元された戦前の無声映画「学生3代記 昭和時代《マキノ・グラフ版》」を上映し、映画復元の技術・現状・課題について話し合う「シンポジウム 映画復元の現在ーデジタル復元と真正性」が1日、立命館大学(京都市北区)で行われました。主催は、立命館大学映像学部など。
 「学生3代記」は1930年、マキノ正博監督が撮影し、当時流行していた学生ものの映画として戦前の風俗を伝える貴重な映像とされています。フィルムが傷んでいることから、2006年から立命館大学などがデジタル復元に着手し、今年完成したものです。
 シンポジウムには、復元に関わった東京国立近代美術館フィルムセンターの板倉史明氏や、「砂の器」などの映画復元に携わった松竹株式会社の五十嵐真氏などが参加。五十嵐氏は、フィルム原版の保管・管理がハリウッドなどと違い、映画会社で十分にされていない実情を報告するとともに、一企業が何千万円も使って修復することの難しさなどを報告。板倉氏は「文化財としてフィルムを保存する大切さを広く知ってもらう役割がフィルムセンターにはある」とのべました。